C4 ルナモジュール(LM)「イーグル」

 私は、1969年7月20日、LMが月面に着陸し、アームストロング船長が月面に足を下ろしたとき、テレビの実況を見ていた。当時、13歳の誕生日を迎える少し前で、中学1年生だった。
 ほどなくプラモデルのLMが売られ、私は、アオシマの1/48のLMを作った。同時期、タミヤの1/70のLMも売られていたようであるが、私は大きい方が良いと判断したのか(当時、比較したかどうかの記憶はない)、アオシマのプラモデルを作っている。
 このLMは、その後、棚かどこかの上に置いていたが、大学に入学する前(はっきりした時期は不明)、落として、組み立てた部品は、ほぼ細々に壊れた。
 復元するのは大変だと思ったのか、時間がなかったのか、壊れたまま、ばらばらの状態で、せんべいか何かの、カンか紙箱かに入れて保管したと思う。
 私は、子供の頃、多くのプラモデルを作ったが、LM以降に作った物は、ほとんど記憶がない。
 多くのプラモデルは、全て残っていないが、LMのみ残した。これは愛着があったためだと思う。
 ばらばらのLMは、その後、岐阜の家のどこかに保管していたが、私が結婚し、名古屋に移ってから、どこかの時点でその存在に気がつき、名古屋に持って帰った。
 カンのふたを内側を上にして敷いて、その上にばらばらになったLMを置いていた。
 そのカンのふたは、岐阜で保管していたときのものとは別のもので、箱に入れたりせず、表にさらしたまま書斎に置いていたので、LMの部品はほこりをかぶったまま時間が過ぎた。
 長男が芸術大学を目指す頃になり、いくらなんでもLMをほこりにさらしたままにするのは気になり、透明なプラスチックケースに入れることにした。
 本当は、その少し前に、LMの部品を水につけて洗い、なんとか組み立てようとしたが、プラスチックボンドのみで自立する状態にすることは不可能に思われたので、ばらばらの状態でプラスチックケースに入れた。
 プラスチックケースに入れ、ながめていると、いろいろなことを想い起こさせ、考えさせてくれるものであることに気がついた。
 そのうち、これは私の現代美術の作品なのではないかと勝手に考えるようになった。特に、アメリカ合衆国のことをいろいろと考えさせる。
 ところが、月面着陸40年を記念して、2010年3月、新聞広告で「大人の超合金」としてアポロ11号とサターンV型ロケットが発売されることを知った。
 ただちに、2個注文して購入した(イレブン、イレブンとなるように購入したものであるが、その意味は、別に記述する)。
 私の「現代美術作品」である「イーグル」を、より考えさせる舞台装置として「大人の超合金」は、大いに意味があると感じる。
 このときになって、初めて月着陸船をインターネットで探してみると、2009年、アオシマは当時の金型で復活させており、タミヤも復活させていたことを知った。ヤフーオークションで入手できることを知り、ただちに購入した。
 この2つのプラモデルは、「イーグル」の過去のコピーということになる。「イーグル」の中のLMは40年以上の時を経て、変色しているが、壊れた時点で、未来の姿となったと見ることができるだろう。
 壊れる前の姿が、現在ということになるが、その「現在」は、未来の姿から見れば、既に過去となっている。
 大国であるアメリカ合衆国のことは、それに触れるとすれば相当量となってしまう。その栄光と変質は、世界史の中で論じられているし、今後、更に論じられるだろう。しかし、それを、ほぼ一瞬で視覚的に感じるのが「イーグル」であると思う。
 大国の繁栄と衰退というような、ありきたりの記述ではなく、ほぼ一瞬で視覚的に感ずるために、栄光の封印であり、同時に、変質の封印でもあるところを示したいと思う。時間の封印と言っても良いだろう。
 また、「イーグル」の成り立ちを理解してもらえれば、それは私の履歴でもあることを感じてもらえるだろう。
 さらに、「イーグル」からの視点に立てば、世界や私を目撃してきたと言って良く、響き合う関係にあることも感じてもらえるだろう。

アオシマ、アポロ月着陸船イーグル5号
 1/48スケール
 当時の金型で再度作られたプラモデル。
 このプラモデルは、前川弘美が1969年に作ったものと同じものである。 
 色を比べると、白さに格段の違いがある。
 このプラモデルを、誰かが作りたいと考えたとすれば、子孫の判断に任せるつもりだ。

タミヤ、アポロ宇宙船
 アポロ11号月面着陸40周年記念復刻版
 1/70スケール


投稿者名 管理者 投稿日時 2011年11月30日 | Permalink